2009年12月08日
長崎帰省~島原半島へ
先週は金・土曜は福岡出張、いったん大分に帰ってきて夜中に長崎に向けて出発
日曜日は久々に雲仙・島原方面に・・・
そして久々に普賢岳の火砕流跡地へ

日曜というのもあってか、観光で来てる方も多々
あれから20年近く早いよな~あのときの面影も随分なくなってきてる
しかし、再現したとこがあるので見たことのない方のために写真を撮ってきました




それから敷地内のレストランでランチ
メニュー

六兵衛定食~深江名物(サツマイモの粉で作った麺)

しょうが焼き丼とミニうどんセット
カツ丼とミニうどんセット

具雑煮定食~島原名物

この日は少し寒かったので暖かい鍋で体もほっかほっかでいい感じです
長崎に行かれた際は食べてみてください

ランチ後は島原に向けて・・・
途中、『ぷらむ』でパンを買ってサービスのコーヒーを飲みながら時間つぶし


そして、島原からまゆ山ロードを登りもう一つの火砕流の流れた跡地へ

左の写真が平成新山(噴火でできた山)、そこから火砕流が流れてきた道が下の写真


当時の様子を撮った
写真ですこんなに
当時はすごかったん
ですよ
といっても私のとこは
同じ半島でも影響は
ほとんどなく、
時折火山灰が
降ってくるくらいでしたが
それも数年続いたので
不安な毎日ではありました
今の紅葉状況です
まだ少しは見れる感じです

それから、途中みかどホテルの本館のとこでバラのキャンドル・雲仙スパハウスで
天使や干支のガラスで作ったグッズを買って帰りました



久々に自然を満喫した一日でした
今度は、念願のガラス細工を作りにスパハウスに行かないと
長崎もいいとこですので是非着てみてください
特に最近は来年から始まる、坂本竜馬効果でいたるとこに竜馬グッズが売ってありますよ

日曜日は久々に雲仙・島原方面に・・・
そして久々に普賢岳の火砕流跡地へ

日曜というのもあってか、観光で来てる方も多々
あれから20年近く早いよな~あのときの面影も随分なくなってきてる
しかし、再現したとこがあるので見たことのない方のために写真を撮ってきました
それから敷地内のレストランでランチ

メニュー
六兵衛定食~深江名物(サツマイモの粉で作った麺)
しょうが焼き丼とミニうどんセット
カツ丼とミニうどんセット
具雑煮定食~島原名物

この日は少し寒かったので暖かい鍋で体もほっかほっかでいい感じです

長崎に行かれた際は食べてみてください

ランチ後は島原に向けて・・・

途中、『ぷらむ』でパンを買ってサービスのコーヒーを飲みながら時間つぶし
そして、島原からまゆ山ロードを登りもう一つの火砕流の流れた跡地へ
左の写真が平成新山(噴火でできた山)、そこから火砕流が流れてきた道が下の写真
当時の様子を撮った
写真ですこんなに
当時はすごかったん
ですよ
といっても私のとこは
同じ半島でも影響は
ほとんどなく、
時折火山灰が
降ってくるくらいでしたが
それも数年続いたので
不安な毎日ではありました
今の紅葉状況です


それから、途中みかどホテルの本館のとこでバラのキャンドル・雲仙スパハウスで
天使や干支のガラスで作ったグッズを買って帰りました

久々に自然を満喫した一日でした

今度は、念願のガラス細工を作りにスパハウスに行かないと

長崎もいいとこですので是非着てみてください

特に最近は来年から始まる、坂本竜馬効果でいたるとこに竜馬グッズが売ってありますよ
